ひな祭り

お雛様はいつからいつまで飾る?片付けるのは節句が終わった翌日!

お雛様を用意したはいいけど、いつからいつまで飾るのか。

いつしまえばいいのか…悩みますよね。

みそ
みそ
お雛様は節句の2週間前に出して、節句が終わった翌日に片付けなければいけないんだよ。
ママ
ママ
なんで?理由を教えて!!

下記クリックでお好きな項目に移動します♪

スポンサーリンク

お雛様はいつから飾る?一夜飾りがダメな理由とは?

お雛様は節句の2週間前ごろ、つまり2月中旬以降に飾るのが一般的です。

遅くても1週間前には飾りましょう!

具体的に言うなら立春(2月4日)を過ぎてからならいつでも大丈夫です。

立春とは”暦の上では春を迎える日”となっていますので、お雛様を飾ってもいいよ~っていう時期が来た目安になります。

さらに春を感じてから出したいというなら雨水(2月18日頃)がおすすめ。

雨水とは”雪が雨になり、根雪が溶けてせせらぎになる”という意味が込められていて春めいた気候に変わり始める頃なんですよね。

ママ
ママ
春を感じてお雛様を出すなんて、ちょっと素敵だね♡

ちなみに、お雛様は3月3日の節句よりも早めに出す必要があり、節句の前日である3月2日に出すのはNGとされているんです。

これにはしっかりと理由があります。

あとで詳しく説明していますが、お雛様は3月3日の翌日には片付けるように言われています。

そうするとお雛様を飾っている期間が一日になってしまいますよね。

これだと一夜飾りと言って葬儀などを連想させてしまう飾り方になってしまうので縁起が悪いとされているんです。

ちなみにお雛様はその持ち主の厄を引き受けてくれる大事な存在でもあります。

それを一日で出してしまうというのはとっても失礼なことですよね。

ということで、お雛様は少し早めに出しておくというのが一般的になりました。

>>ひな祭りの本当の由来は?昔の風習と現代のやることは違う?

スポンサーリンク

お雛様はいつまで飾る?片付けるのが遅れると婚期を逃すのは本当?

お雛様をいつまで飾るのかということに関しては、本当はそんなに慌ててしまう必要もないのですが…

一般的には節句が終わった翌日には片付けるのが好ましいとされています。

そもそもなぜお雛様を早く片付けないとお嫁にいけなくなると言われているのか。

これは、実は脅かしのような意味で言われているだけなんです。

お雛様を片付けない=片付けのできない娘はいいお嫁さんになれない。

ということで結婚できなくなるよって言われるようになったんですね。

みそ
みそ
そういう意味では婚期を逃すという言い伝えは本当とも言えるかも。

だから、めんどくさいから片付けなくていいやっていう気持ちではよくないですが、3月4日が大雨だ~という場合なんかはムリにしまわずに、お天気が良くて湿気の少ない日に片付ける方がいいでしょう!

きちんと片付ける意志があって、お雛様を大切に想う気持ちがあればいいと思います。

ママ
ママ
それが女子力!!

ただ、お雛様は厄を引き受けてくれる存在なので、その厄をいつまでも出しておくのは縁起が悪いと考える方もいるようですよ。

お雛様は自分を犠牲にして厄を引き受けてくれてるのに、縁起が悪いから早くしまうって考えはあまり好きではありませんが、きちんと片付けられる女性になるために3月4日にはしまうのが良さそうですね!

まとめ!

今日はお雛様をいつからいつまで飾るのかということについてお伝えしました。

バタバタしているといつの間にかひな祭りが近づいていた!ということもよくあるので注意が必要ですよね。

ちなみに私はスーパーでひな祭りのお菓子が売り出されるとそろそろだなって思い出しますw

せっかく素敵なお雛様があるのなら、しっかり飾って毎年お雛様にお礼の気持ちを伝えたいですよね!

あわせて読みたい
ひな祭りの本当の由来は?昔の風習と現代のやることは違う?お雛様を飾ったり、ちらし寿司を食べたりと華やかなイメージの女の子のイベントであるひな祭り。 実は悲しい出来事が由来となっていること...
スポンサーリンク

※プロモーション広告を利用しています
スポンサーリンク